何年もかけて、2人でコツコツ作ってきたバウムクーヘンSIM。
そして、引っ越して正式オープンを迎えないままだった3つめの本店。
すべて、消えてなくなった。
無くなる前に、動画に残しておこうと思って撮ったので
ここにも思い出としてあげておこうと思う。
最後のバウムクーヘンSIM探索
自分で言うのもなんだが、見所満載のSIMだったと思う。一度立て替えたメインの家、プライベートビーチ、超巨大なツリーハウス、アヒルとカルガモの池、わんぞうの小屋、アットホームな離れの家、結婚当時みんなに内緒にしてたメインランドにあったビーチハウス、プールハウス、離れ小島のリゾートハウスなどなどのプライベートゾーンの他に、シーズン限定で公開していた「クリスマス村」、「ハロウィンランド」、「桜満開ゾーン」。そして、結婚式&披露宴の会場も、当時ごんぞうさんに土地を借りて設置したほぼそのままをSIMの中にも再現してあった。
Wing Factory x maiworks最後の本店
最初の本店は、おもちゃ市場のとなりだった。市場閉店後、心斎橋から出てメインランドを探検しつつ新天地探し。そこで見つけたのがメインランドのBolinas SIM。店舗をダイナーにしたりして色々凝ったな。そして、PANDOっていうSIMにあった大きな遊園地に惚れ込んで、その隣に土地を借りて引っ越した。遊園地のまわりは道路が敷かれ街になってて、遊園地のオーナーさんに片言の英語でお願いして道路つなげて街の一部にしてもらったり。店舗は前と同じダイナーだったし、けっこう馴染んでた。でもその遊園地が無くなって、雪原にポツンと取り残された。
そこでいい機会なので改装することにして、友達のひーちゃんに建物を作ってもらった。便利なツールを使って雪原の土地の凹凸に会わせたメッシュを作って敷き詰め草原に変えた。川も作ったし、まいこがいっぱい花を植えてくれてめっちゃいい感じになった。
クリスマス村 in Baumkuchen
クリスマスが大好きな2人が、自分たちの好きなものをおもいっきし並べて作った。マジで最高の出来だったと思ってる。毎年クリスマスの時期だけ公開して、いろんな人が来て写真撮ってブログにアップしてくれてるの見て嬉しかった。
ハロウィンランド in Baumkuchen
季節のイベントを欠かさない2人が最初に作ったテーマパーク的な空間。クリスマス村ほどの規模じゃないけど、セカンドライフによくある怖い系のハロウィンじゃなく、日本的?なのか知らんけど、怖くもグロくもないハロウィン気分を味わえる場所を作りたかったんよね。
ぺったん、何も言わずに突然つぶしちゃってゴメン。
おまけ
懐かしの、おもちゃ市場。まいこと2人で色々がんばってたな。
閉店前に動画を撮ったのがあった。なんの編集もしてない撮りっぱなし。
ほんと楽しいモールだった。よく考えたら短い間だったが、色々やったな。主に季節ごとの催しは欠かさないし、キャンプとかも色んなの作ったし、ブロガーを雇って宣伝も。そして時々、音楽ライブも開催したりして。
最後は、建物を物理にしてリンク外して崩壊させて花火をあげたっけ。
オープンは、2009年の11月7日だった。
・
本日開店!おもちゃ市場ショッピングモール
そんな心斎橋SIMにあった「おもちゃ市場」も、2010年の6月で閉店。
最後にSLのミュージシャン達を呼んでライブイベントを開催した。
題して「おもちゃ市場最後の土壇場悪あがきイベント」
・
どんぐり&graciaライブ! in おもちゃ市場
・
おもちゃ楽器ライブ! in おもちゃ市場(kojaさん&saramixさん)
・
ぷろてじぇさんインストアライブ! in おもちゃ市場
・
V.L.T.G おもちゃ市場ラストライブ!
4日間に渡り、6組の豪華なミュージシャンがライブをしてくれた。これ、よく考えたら、さながら1つの音楽フェスみたいなもんだよな。
俺のSLでの楽しみの1つが、音楽ライブだった。このブログのほとんどはライブ日記だ。俺の好きなSLミュージシャン達に最後のイベントを飾ってもらえてほんと嬉しかった。
も1つ最後に、改装前のダイナーな本店。
半分カフェっぽい雰囲気に。小物とか色々探してがんばったんよ。けっこういい感じになったよな。
メインがカフェっぽい感じなクセにカフェは運営してなかったけど。
なんとなく今までの思い出を振り返りたくなったので、つらつらと書いてみる。
2008年の夏からセカンドライフを初めて、すぐに家を買った。
ネトゲは昔ウルティマオンラインっていうのやってて、そこでは土地・家というのがめちゃくちゃ貴重だったから、SL始めようかなっていろいろ調べてた時に、「
SLの白い家」っていうところが、早い者勝ちで家のレンタルの申し込みを受け付けるっていう宣伝をしてたのを見て、これを逃す手はない!とはりきって申し込み。そこで開始当日に家をレンタルすることが出来た。
今から考えれば、SLでは土地も家もそこらじゅうに余ってるわけで、必死になる必要もなかったんだけどね。でも、スタートがそのレンタル村でよかったと思ってる。オーナーのシンさんと、奥さんのラストムーンさんが経営しているレンタル村で、家もシンプルながらセンスのいい建物で、村の景色も最高によかったし、何より、右も左も分からない俺にラストムーンさんが色々と親切にしてくれたのが有り難かった。
SLを始めようと思ったきっかけは「ものづくり」だった。元々ものづくりは好きで、リアルの仕事ではプログラマーをやってて、このSLの中でもLSLという言語でプログラミングをして自由に自分の思うままのモノが作れると知って興味を持った。そんなわけで、SL始めた早々、ものづくり開始。まずは身近なところから、家のリフォームをしてトイレとお風呂を作った。最初の作品としては・・・作品と言えるかどうかも怪しいけども、ひのき風呂。勝手にひのきと言い張ってるだけで、テスクはデフォルト。でも、ちゃんと水面がそれっぽくアニメーションして湯気も出るように作った。そして次は、ホバーボード。これは今でもこっそり売ってる。俺の好きな映画ベスト1のバック・トゥー・ザ・フューチャーにでてくるアレな。基本的には自分が欲しいものを作るっていうスタンス。ただ自分で作って満足してただけやけど、村のラストムーンさんが時々のぞきに来てくれて、作った作品を見てくれた。この頃は自分の作ったものを売るっていう発想もなかったけど、それも彼女が教えてくれて、村のバザーコーナーにおいてもらうことになった。この時、店の名前も決めた方がいいとアドバイスもらって、それで考えたのが「Wing Factory」。だから色んな意味で俺のスタート地点はこのレンタルハウス村だったんよね。
SLにも少しずつ慣れてきて、他のモールにも自分の商品を置いてみようと思って調べてる時に知ったのが、築地市場。
SLでの第2の故郷的な場所だ。ここから色々と世界が広がった。のちに、SLだけでなくRLでも繋がりを持つことになったパートナーと出会ったのもここだ。
まだ商品が1つしかないから、2階の棚を1つ借りて商品を置かせてもらった。市場のオーナーは一応SIMオーナーだったが、実質切り盛りしてたのが、まいこだった。最初の印象は、親切で温かく美人かつ可愛いオシャレな人だったが、ちょくちょく築地市場に通うようになってだんだんと変人だということが分かってきた。というか、築地に集まるメンツは全員変人だった。ほんとに活気のある場所で、Creative JAPAN(CJ)というグループの根城になっている場所で、色んな人達がたくさん集まってた。しかし、全員変人だった。誤解の無いように書いておくが、良い意味で変人だった。クリエイターが多く、いつも誰かが何かを作ってた。主にネタものを。オモロい感性だけでなく技量もある人達だったから、出来上がるものも色んな意味ですごかった。あんなカオスな場所はそう他には無かっただろう。
そんな変人達の中でも1、2を争う変人がまいこで、女性だが自分のことをオレと言い、下ネタが出ない日は無く、上品という言葉からはほど遠く、女性とは思えない言動がほとんどだったが、明らかに女の子な部分が時々垣間見えるという・・・やはり変人だった。異様にチャットが速くマシンガントークでオモロいことを連発する楽しい人で、最初の印象だった親切で温かい人柄からもここのマドンナ的な存在だった。みんなまいこに会いにここに来てたと言っても言い過ぎじゃないと思う。そして俺もその1人になった。その独特な可愛さにだんだん惹かれていったんだな。
商品も少しずつ増えてきて、モール改装の時に1階のいい場所のブースを使わせてもらえることになった。俺もCJの一員になり、定期グループギフトも作ったりするようになった。活気のある楽しい築地だったが、それにも終わりが来た。CJグループの主だった面々は築地から出ることに。カオスな面々なので受け入れてくれる所はなかなか無く、色々あったが最終的にはインチマシーという外国人がオーナーのプライベートSIMの半分ほどを占拠し、各々土地を割り振って新しい根城が出来た。しばらくそこで遊んでた。
相変わらずのカオスっぷりだった。
まいこと付き合い始めたのもこの頃だ。2009年7月4日。2人でドレス買いに行って、せっかくだから踊りに行こうってことでダンスホールに遊びに行った。ちょっといい雰囲気になって、踊ったあとソファに座ってる時に思い切って告白した。実はずっと前から好きだった。SLで好きな人が出来るなんて、最初は考えもしなかったけど。呼び方が、まいこさん、から、まいこに変わった。この日から約4年半、俺の生活の中心がまいこになった。
平和にカオスを満喫してた俺らだったが、突然SIMオーナーが変わったのか何だったのか全リターンで追い出され、行き着いたのが心斎橋SIMだった。まいこがCJから抜け、実質築地市場も閉店し、「おもちゃ市場」として生まれ変わることになった。今度は俺とまいこの2人で運営する。元CJのメンツも心斎橋に越してきて、ネタパークやら何やらカオスも移動。やはりトラブルは色々合ったが、なんとか落ち着いた。
そんな中でも俺の音楽ライブ好きは続いていたわけで、ライブを見に行くたびに日記を書いてたんだが、その絡みで音楽フェスの広報に誘われた。「
エレクトログラム2009」。俺の好きなSLミュージシャン達が、自分たちで開催するビッグなイベントだ。ブログやら広報活動をまるなげされ、この頃はほんとに生活の中心がこのイベントになったね。やるからには本気でやりたいし、好きなミュージシャン達ばっかりやし。たいへんだったけど、めちゃくちゃ楽しかった。まさか自分がスタッフ側になるとはね、いい経験だった。
まいことパートナーになることが決まり、結婚式をあげた。始めは式場をこのSIMで考えてたけど、他のSIMに広い土地を貸してもらえることになり、式場づくりが始まった。売ってる式場をカスタマイズし、色々飾り付けとかがんばって、めっちゃいい結婚式場、披露宴会場が出来た。俺らがこだわったのは、みんなのチャットが届く範囲に席を配置することだった。式は、
2009年9月22日。
結婚式、披露宴含め50人以上の人が来てくれた。そして、やっぱり俺の結婚式だからミュージシャン達も呼んで披露宴で歌ってもらったりもした。神父さんも、どんぐりのshuさんに頼んで、チャットじゃなくてストリーミングの音声でやってもらったから、ほんとにRLの結婚式のような臨場感というか何と言うか、すごくいい結婚式になった。式や披露宴の行程も、RLの結婚式と全く同じにした。事前にあれこれ打ち合わせして、流す音楽とかもあーでもないこーでもないと考えて決めて、披露宴での新郎(俺)の挨拶とか、めちゃくちゃ恥ずかしかったけど真剣に考えて自分の言葉で言った。友達が
式の動画も撮ってくれて、ほんと一生もんの思い出が出来た。
翌10月、神父役をやってくれたshuさんのプロデュースで、なぜこうなったのか
バンドデビューすることに。始めはshuさんのバンド「どんぐり」にちなんで「いがぐり」という名前だったのが、なぜか「ペディグリー・トム」というバンド名に。俺はギター担当。といってもエアバンドでカッコだけやけど楽しかったな。
そして2009年11月には、
おもちゃ市場をオープンさせた。築地市場時代のテナントさんに戻ってきてもらったり、新規に募集したり、好きな店を呼んだり、色々とまた忙しくなった。年末年始には、鐘つきキャンプとか作ったな。俺とまいこの店、Wing Factory x maiworksも、おもちゃ市場の隣に移転した。
SLでの思い出として外せないものの1つに、
NYパレードがある。2009年12月に初めていったこのパレード。まいこがもう大はしゃぎで。次から次へと出てくる出し物に走って行くんだよ。俺もこういうの好きで、2人でSkypeで騒ぎながら楽しんだ。それから毎年このパレードは行くようになった。
そして年が明けて、2010年の2月ごろか、
プライベートSIMを買った。SIMの名前は俺の好物から、Baumkuchen(バウムクーヘン)。丸3年かけて、まいこと2人で少しずつ作り込んでいった。基本的に公開はせず、レンタルもせず、2人のプライベート空間としてつかった。
2月といえばバレンタイン。まいこから初めてバレンタインチョコをもらった。料理もお菓子づくりも上手いまいこ。チョコもめちゃ美味かった。チョコ以外にもいろんなプレゼントもらった。一番嬉しかったのはアルバム。この年から2013年まで、バレンタイン、2人の誕生日、クリスマスにはプレゼントを贈り合うようになった。これはSLではなくRLの方の思い出話になるな。
SIMで遊びつつ、おもちゃ市場を運営しつつ、ものづくりしつつ、相変わらずライブ行きつつ。ものづくりも、まいことのコラボ商品をよく作るようになった。俺が得意と言えるのはスクリの部分だけなんで、それ以外のオブジェクトとかテクスをまいこが担当。いろいろ良い商品が出来たと思う。
そして2010年6月で、おもちゃ市場を閉店することになった。理由は色々ある。上にリンクはったけど、最後に6組もミュージシャン呼んでライブイベント開催し、惜しまれつつも華々しくラストを飾った。
2010年9月には、昨年に続いてまたライブフェス「
エレクトログラム2010」の広報を担当することになり、開催1ヶ月半前ぐらいからはまた広報活動にかかりっきりになった。広報の仕事が落ち着いて、2010年10月。Wing Factory x maiworksの本店を、
メインランドのBolinasというSIMに移転した。アメリカンダイナーなカッコいい店にしたよ。
そして同じく10月、SIMに
ハロウィンランドを作って公開した。
2010年12月には、SIMにこんどは「
クリスマス村」を作って公開。ほんとハードな日々を送ってたな。
ブログ見返しながら書くとどうしても細かくなるな。どれもいい思い出だから。書き出すとほんとキリがない。なんといっても5年だもんな。はしょっていこう。といってもこの後はのんびりな日々が続く。
2011年、年末年始というイベント時期だがモールの運営もなく、仕事的なものがなくなった俺らはまったりムード。2月、SLネタとしては外せない
感動のマシニマに出会った。残念ながら予告編だけで本編は完成しなかったらしい。ずっと楽しみに待ってたんだけどな、ボスさん。
2011年4月、花見の季節ということで
SIMに桜を植えた。河津桜をイメージし、川沿いに菜の花じゅうたんを敷き詰めそのまわりに桜がずずーっと続く感じ。最高の花見スポットが出来た。ここも期間限定で公開した。
この頃はもうセカンドライフがファーストライフになってて、ソラマメは1日中チェックしてた。でも見にくくて、
こんなツールなんかも作ったな。でも結局、ソラマメさんは気に入らなかったようでブロックされて閉鎖。実はそんなものはいたちごっこで、自分用にこっそり続けてたけどソラマメと喧嘩してもしゃーないんで非公開にした。
2011年8月、SLでまたイイ音に出会った。
NEIROTOEという店の音の箱。俺もまいこもめちゃめちゃ気に入って、時々この音を聞いてまったり過ごした。残念ながら店は閉店し、もうどこにも売ってない。YouTubeも消えてた。上に貼ったSIMの思い出動画にも登場するけど、ちょっとキャッシュの問題かなにかで音がズレてたね。
2011年10月、本店をPANDOというSIMの遊園地のとなりに
引っ越した。この事は上にも書いたね。ここが最後の場所になった。
2011年12月、クリスマス村をまたパワーアップさせて公開。まいこが詳しく紹介してくれてるね、
これとか、
これとか。そして今年も
NYパレードはかかさなかった。
そうそう、年末は、
あゆ村の紅白歌合戦に行ったな。マジで本格的な紅白、見事なイベントだった。SLでのイベントは俺も少し経験があるから、これだけのイベントをやる苦労はある程度分かる。大変なのは分かるけど、続けて欲しかったな。あゆ村、なくなっちゃったね。フォトコンに応募したら、準グランプリとかとっちゃったよ。
2012年1月、正月の思い出といえばやはり、
九龍春節祭。みんなで爆竹鳴らしながら神輿担いで練り歩いたり、全員で龍を作って行進したりと、めちゃめちゃ楽しかった。
2012年2月といえば、一番のビッグイベントはなんといっても
NaviSLの終了だな。NaviSLにはほんまに色々な思い出がつまってた。まいことの距離が縮まったのも、このNaviSLでの交流がきっかけとも言える。まいこがSL用にパソコンを新調するっていうんで、俺の得意分野ということでいろいろ相談に乗ったところから、定期的にNaviSLでメッセージを交換するようになった。付き合う前の話な。この頃は毎日がドキドキだったよ。返事が来るたびに、小躍りして喜んでた。懐かしいな。2009年の話に戻るけど、付き合う前に初めて2人でデートに行ったのも、NaviSLでのやりとりからだったな。京都幕末SIMの花火大会。6月だな。この時のこと、気持ちとかも今でもはっきり覚えてる。
話を戻そう。2012年に入った頃はもう、まいこの仕事の関係もあって土日しかINしないような感じが続いてたから、それほどSLでのイベントはない。でもINしなくても、ほとんど毎日Skypeで2人で話してた。もうほんま、ずっと話してたよ。休みの日とか朝から晩というか翌朝までとか、1日に10時間以上はざらだった。話が尽きることがないというね。そんなのが4年も続いたわけで、どう考えても俺の人生で一番多く話をした人がまいこだと言い切れる。また脱線した。
ブログ見返してもSLでの思い出は少ない。SIMで2人で遊んだり、ものづくりしたり、相変わらずライブはちょくちょく行ってたけど日記は書かなくなったな。そんな中で、2012年6月。どっかで見かけた城が気に入ってSIMに設置した。そこで、SLで俺が一番好きなミュージシャンの1人でもあり、友人でもあるV.L.T.Gのリョウさんに
ライブをしてもらった。城は買って置いただけじゃないよ。ちゃんとステージとなる所は、まいこと2人でV.L.T.Gな感じにステージづくりをがんばった。ほんといいライブだった。そいえば、これより前にSIMの桜の中でもライブしてくれたっけな。ありがとなリョウさん。
2012年10月。俺の故郷であるレンタルハウス村に併設されていたデートスポット、
シャングリラがなくなってしまうと知って、遊びに行ってきた。ラストムーンさんやシンさんとも久しぶりに会ったり。すべて手作りの素晴らしい場所だった。もったいなすぎて動画も撮った。そして、今年(2014年)の3月で、レンタルハウス村自体も閉鎖になったみたい。築地も今は全くの別物だし、インチマも無いし、心斎橋SIMも無いし、バウムクーヘンSIMも無いし、本店も無くなったし、2013年にはもう、まいこに告白したダンスホール、あれから毎年記念日に行ってたんだが無くなってたし、もう、何にも無い。
2012年12月、大好きなクリスマスシーズン。この時期になるとクリスマススポットを探してあちこちまわるのが恒例行事。そんな中で、一番すばらしいクリスマススポット・・・はうちのクリスマス村だけど、
同じぐらいすごいところがある。2013年は行かなかったけど、きっとここはまだあると思う。あって欲しい。そうだ、NYパレードはまだ続けてくれてるはず。
2012年も当然行った。
SIMはちょくちょくいじってたり、この年はメインの家も建て替えたりした。
最後の家はこんな感じ。動画に残ってる時とリビングは変わってないね。めっちゃええ感じやろ。ほとんどまいこのセンスだよ。
そんなこんなで、2013年。最後の年。特にこれといったイベントもなく、IN率もさらに下がって、商品も作ってなかったのに、夏にまた
本店を改装したぐらいかな。ひさな工務店さんありがとう。でも正式オープンしないままに終わってしまった。めちゃいい感じに出来たのにな。
ほんとにざっくり振り返っただけでも、いろいろあったな。
Picasaにアップしてあるアルバムを見ればもっともっと色々あるけど、それはほとんど2人の思い出だからな。って俺なんでこんなこと長々と書いてんだろな。動画貼って終わりにするはずだったんだけど。
最後はこんな形になってしまったけど、セカンドライフをやってよかったと思う。
最高の音楽に出会えたこともそうだし、やっぱり何よりも、maiko Zehetbauerという人に出会えたから。
ありがとう。