プロフィール
TsubasA Renfold
TsubasA Renfold
ものづくりと音楽ライブを楽しんでます。 見かけたら気軽に声かけてちょ

Google+
Wing Factory ショップ
カテゴリ
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


  

Posted by at

2014年05月11日

セカンドライフの思い出


何年もかけて、2人でコツコツ作ってきたバウムクーヘンSIM。
そして、引っ越して正式オープンを迎えないままだった3つめの本店。
すべて、消えてなくなった。

無くなる前に、動画に残しておこうと思って撮ったので
ここにも思い出としてあげておこうと思う。

最後のバウムクーヘンSIM探索


自分で言うのもなんだが、見所満載のSIMだったと思う。一度立て替えたメインの家、プライベートビーチ、超巨大なツリーハウス、アヒルとカルガモの池、わんぞうの小屋、アットホームな離れの家、結婚当時みんなに内緒にしてたメインランドにあったビーチハウス、プールハウス、離れ小島のリゾートハウスなどなどのプライベートゾーンの他に、シーズン限定で公開していた「クリスマス村」、「ハロウィンランド」、「桜満開ゾーン」。そして、結婚式&披露宴の会場も、当時ごんぞうさんに土地を借りて設置したほぼそのままをSIMの中にも再現してあった。












Wing Factory x maiworks最後の本店


最初の本店は、おもちゃ市場のとなりだった。市場閉店後、心斎橋から出てメインランドを探検しつつ新天地探し。そこで見つけたのがメインランドのBolinas SIM。店舗をダイナーにしたりして色々凝ったな。そして、PANDOっていうSIMにあった大きな遊園地に惚れ込んで、その隣に土地を借りて引っ越した。遊園地のまわりは道路が敷かれ街になってて、遊園地のオーナーさんに片言の英語でお願いして道路つなげて街の一部にしてもらったり。店舗は前と同じダイナーだったし、けっこう馴染んでた。でもその遊園地が無くなって、雪原にポツンと取り残された。
そこでいい機会なので改装することにして、友達のひーちゃんに建物を作ってもらった。便利なツールを使って雪原の土地の凹凸に会わせたメッシュを作って敷き詰め草原に変えた。川も作ったし、まいこがいっぱい花を植えてくれてめっちゃいい感じになった。



クリスマス村 in Baumkuchen


クリスマスが大好きな2人が、自分たちの好きなものをおもいっきし並べて作った。マジで最高の出来だったと思ってる。毎年クリスマスの時期だけ公開して、いろんな人が来て写真撮ってブログにアップしてくれてるの見て嬉しかった。



ハロウィンランド in Baumkuchen


季節のイベントを欠かさない2人が最初に作ったテーマパーク的な空間。クリスマス村ほどの規模じゃないけど、セカンドライフによくある怖い系のハロウィンじゃなく、日本的?なのか知らんけど、怖くもグロくもないハロウィン気分を味わえる場所を作りたかったんよね。
ぺったん、何も言わずに突然つぶしちゃってゴメン。



おまけ


懐かしの、おもちゃ市場。まいこと2人で色々がんばってたな。
閉店前に動画を撮ったのがあった。なんの編集もしてない撮りっぱなし。
ほんと楽しいモールだった。よく考えたら短い間だったが、色々やったな。主に季節ごとの催しは欠かさないし、キャンプとかも色んなの作ったし、ブロガーを雇って宣伝も。そして時々、音楽ライブも開催したりして。
最後は、建物を物理にしてリンク外して崩壊させて花火をあげたっけ。
オープンは、2009年の11月7日だった。

本日開店!おもちゃ市場ショッピングモール





そんな心斎橋SIMにあった「おもちゃ市場」も、2010年の6月で閉店。
最後にSLのミュージシャン達を呼んでライブイベントを開催した。
題して「おもちゃ市場最後の土壇場悪あがきイベント」

どんぐり&graciaライブ! in おもちゃ市場
おもちゃ楽器ライブ! in おもちゃ市場(kojaさん&saramixさん)
ぷろてじぇさんインストアライブ! in おもちゃ市場
V.L.T.G おもちゃ市場ラストライブ!

4日間に渡り、6組の豪華なミュージシャンがライブをしてくれた。これ、よく考えたら、さながら1つの音楽フェスみたいなもんだよな。
俺のSLでの楽しみの1つが、音楽ライブだった。このブログのほとんどはライブ日記だ。俺の好きなSLミュージシャン達に最後のイベントを飾ってもらえてほんと嬉しかった。

も1つ最後に、改装前のダイナーな本店。
半分カフェっぽい雰囲気に。小物とか色々探してがんばったんよ。けっこういい感じになったよな。
メインがカフェっぽい感じなクセにカフェは運営してなかったけど。





なんとなく今までの思い出を振り返りたくなったので、つらつらと書いてみる。

2008年の夏からセカンドライフを初めて、すぐに家を買った。
ネトゲは昔ウルティマオンラインっていうのやってて、そこでは土地・家というのがめちゃくちゃ貴重だったから、SL始めようかなっていろいろ調べてた時に、「SLの白い家」っていうところが、早い者勝ちで家のレンタルの申し込みを受け付けるっていう宣伝をしてたのを見て、これを逃す手はない!とはりきって申し込み。そこで開始当日に家をレンタルすることが出来た。
今から考えれば、SLでは土地も家もそこらじゅうに余ってるわけで、必死になる必要もなかったんだけどね。でも、スタートがそのレンタル村でよかったと思ってる。オーナーのシンさんと、奥さんのラストムーンさんが経営しているレンタル村で、家もシンプルながらセンスのいい建物で、村の景色も最高によかったし、何より、右も左も分からない俺にラストムーンさんが色々と親切にしてくれたのが有り難かった。
SLを始めようと思ったきっかけは「ものづくり」だった。元々ものづくりは好きで、リアルの仕事ではプログラマーをやってて、このSLの中でもLSLという言語でプログラミングをして自由に自分の思うままのモノが作れると知って興味を持った。そんなわけで、SL始めた早々、ものづくり開始。まずは身近なところから、家のリフォームをしてトイレとお風呂を作った。最初の作品としては・・・作品と言えるかどうかも怪しいけども、ひのき風呂。勝手にひのきと言い張ってるだけで、テスクはデフォルト。でも、ちゃんと水面がそれっぽくアニメーションして湯気も出るように作った。そして次は、ホバーボード。これは今でもこっそり売ってる。俺の好きな映画ベスト1のバック・トゥー・ザ・フューチャーにでてくるアレな。基本的には自分が欲しいものを作るっていうスタンス。ただ自分で作って満足してただけやけど、村のラストムーンさんが時々のぞきに来てくれて、作った作品を見てくれた。この頃は自分の作ったものを売るっていう発想もなかったけど、それも彼女が教えてくれて、村のバザーコーナーにおいてもらうことになった。この時、店の名前も決めた方がいいとアドバイスもらって、それで考えたのが「Wing Factory」。だから色んな意味で俺のスタート地点はこのレンタルハウス村だったんよね。
SLにも少しずつ慣れてきて、他のモールにも自分の商品を置いてみようと思って調べてる時に知ったのが、築地市場。
SLでの第2の故郷的な場所だ。ここから色々と世界が広がった。のちに、SLだけでなくRLでも繋がりを持つことになったパートナーと出会ったのもここだ。
まだ商品が1つしかないから、2階の棚を1つ借りて商品を置かせてもらった。市場のオーナーは一応SIMオーナーだったが、実質切り盛りしてたのが、まいこだった。最初の印象は、親切で温かく美人かつ可愛いオシャレな人だったが、ちょくちょく築地市場に通うようになってだんだんと変人だということが分かってきた。というか、築地に集まるメンツは全員変人だった。ほんとに活気のある場所で、Creative JAPAN(CJ)というグループの根城になっている場所で、色んな人達がたくさん集まってた。しかし、全員変人だった。誤解の無いように書いておくが、良い意味で変人だった。クリエイターが多く、いつも誰かが何かを作ってた。主にネタものを。オモロい感性だけでなく技量もある人達だったから、出来上がるものも色んな意味ですごかった。あんなカオスな場所はそう他には無かっただろう。
そんな変人達の中でも1、2を争う変人がまいこで、女性だが自分のことをオレと言い、下ネタが出ない日は無く、上品という言葉からはほど遠く、女性とは思えない言動がほとんどだったが、明らかに女の子な部分が時々垣間見えるという・・・やはり変人だった。異様にチャットが速くマシンガントークでオモロいことを連発する楽しい人で、最初の印象だった親切で温かい人柄からもここのマドンナ的な存在だった。みんなまいこに会いにここに来てたと言っても言い過ぎじゃないと思う。そして俺もその1人になった。その独特な可愛さにだんだん惹かれていったんだな。
商品も少しずつ増えてきて、モール改装の時に1階のいい場所のブースを使わせてもらえることになった。俺もCJの一員になり、定期グループギフトも作ったりするようになった。活気のある楽しい築地だったが、それにも終わりが来た。CJグループの主だった面々は築地から出ることに。カオスな面々なので受け入れてくれる所はなかなか無く、色々あったが最終的にはインチマシーという外国人がオーナーのプライベートSIMの半分ほどを占拠し、各々土地を割り振って新しい根城が出来た。しばらくそこで遊んでた。相変わらずのカオスっぷりだった。
まいこと付き合い始めたのもこの頃だ。2009年7月4日。2人でドレス買いに行って、せっかくだから踊りに行こうってことでダンスホールに遊びに行った。ちょっといい雰囲気になって、踊ったあとソファに座ってる時に思い切って告白した。実はずっと前から好きだった。SLで好きな人が出来るなんて、最初は考えもしなかったけど。呼び方が、まいこさん、から、まいこに変わった。この日から約4年半、俺の生活の中心がまいこになった。
平和にカオスを満喫してた俺らだったが、突然SIMオーナーが変わったのか何だったのか全リターンで追い出され、行き着いたのが心斎橋SIMだった。まいこがCJから抜け、実質築地市場も閉店し、「おもちゃ市場」として生まれ変わることになった。今度は俺とまいこの2人で運営する。元CJのメンツも心斎橋に越してきて、ネタパークやら何やらカオスも移動。やはりトラブルは色々合ったが、なんとか落ち着いた。
そんな中でも俺の音楽ライブ好きは続いていたわけで、ライブを見に行くたびに日記を書いてたんだが、その絡みで音楽フェスの広報に誘われた。「エレクトログラム2009」。俺の好きなSLミュージシャン達が、自分たちで開催するビッグなイベントだ。ブログやら広報活動をまるなげされ、この頃はほんとに生活の中心がこのイベントになったね。やるからには本気でやりたいし、好きなミュージシャン達ばっかりやし。たいへんだったけど、めちゃくちゃ楽しかった。まさか自分がスタッフ側になるとはね、いい経験だった。
まいことパートナーになることが決まり、結婚式をあげた。始めは式場をこのSIMで考えてたけど、他のSIMに広い土地を貸してもらえることになり、式場づくりが始まった。売ってる式場をカスタマイズし、色々飾り付けとかがんばって、めっちゃいい結婚式場、披露宴会場が出来た。俺らがこだわったのは、みんなのチャットが届く範囲に席を配置することだった。式は、2009年9月22日
結婚式、披露宴含め50人以上の人が来てくれた。そして、やっぱり俺の結婚式だからミュージシャン達も呼んで披露宴で歌ってもらったりもした。神父さんも、どんぐりのshuさんに頼んで、チャットじゃなくてストリーミングの音声でやってもらったから、ほんとにRLの結婚式のような臨場感というか何と言うか、すごくいい結婚式になった。式や披露宴の行程も、RLの結婚式と全く同じにした。事前にあれこれ打ち合わせして、流す音楽とかもあーでもないこーでもないと考えて決めて、披露宴での新郎(俺)の挨拶とか、めちゃくちゃ恥ずかしかったけど真剣に考えて自分の言葉で言った。友達が式の動画も撮ってくれて、ほんと一生もんの思い出が出来た。
翌10月、神父役をやってくれたshuさんのプロデュースで、なぜこうなったのかバンドデビューすることに。始めはshuさんのバンド「どんぐり」にちなんで「いがぐり」という名前だったのが、なぜか「ペディグリー・トム」というバンド名に。俺はギター担当。といってもエアバンドでカッコだけやけど楽しかったな。
そして2009年11月には、おもちゃ市場をオープンさせた。築地市場時代のテナントさんに戻ってきてもらったり、新規に募集したり、好きな店を呼んだり、色々とまた忙しくなった。年末年始には、鐘つきキャンプとか作ったな。俺とまいこの店、Wing Factory x maiworksも、おもちゃ市場の隣に移転した。
SLでの思い出として外せないものの1つに、NYパレードがある。2009年12月に初めていったこのパレード。まいこがもう大はしゃぎで。次から次へと出てくる出し物に走って行くんだよ。俺もこういうの好きで、2人でSkypeで騒ぎながら楽しんだ。それから毎年このパレードは行くようになった。
そして年が明けて、2010年の2月ごろか、プライベートSIMを買った。SIMの名前は俺の好物から、Baumkuchen(バウムクーヘン)。丸3年かけて、まいこと2人で少しずつ作り込んでいった。基本的に公開はせず、レンタルもせず、2人のプライベート空間としてつかった。
2月といえばバレンタイン。まいこから初めてバレンタインチョコをもらった。料理もお菓子づくりも上手いまいこ。チョコもめちゃ美味かった。チョコ以外にもいろんなプレゼントもらった。一番嬉しかったのはアルバム。この年から2013年まで、バレンタイン、2人の誕生日、クリスマスにはプレゼントを贈り合うようになった。これはSLではなくRLの方の思い出話になるな。
SIMで遊びつつ、おもちゃ市場を運営しつつ、ものづくりしつつ、相変わらずライブ行きつつ。ものづくりも、まいことのコラボ商品をよく作るようになった。俺が得意と言えるのはスクリの部分だけなんで、それ以外のオブジェクトとかテクスをまいこが担当。いろいろ良い商品が出来たと思う。
そして2010年6月で、おもちゃ市場を閉店することになった。理由は色々ある。上にリンクはったけど、最後に6組もミュージシャン呼んでライブイベント開催し、惜しまれつつも華々しくラストを飾った。
2010年9月には、昨年に続いてまたライブフェス「エレクトログラム2010」の広報を担当することになり、開催1ヶ月半前ぐらいからはまた広報活動にかかりっきりになった。広報の仕事が落ち着いて、2010年10月。Wing Factory x maiworksの本店を、メインランドのBolinasというSIMに移転した。アメリカンダイナーなカッコいい店にしたよ。
そして同じく10月、SIMにハロウィンランドを作って公開した。
2010年12月には、SIMにこんどは「クリスマス村」を作って公開。ほんとハードな日々を送ってたな。
ブログ見返しながら書くとどうしても細かくなるな。どれもいい思い出だから。書き出すとほんとキリがない。なんといっても5年だもんな。はしょっていこう。といってもこの後はのんびりな日々が続く。
2011年、年末年始というイベント時期だがモールの運営もなく、仕事的なものがなくなった俺らはまったりムード。2月、SLネタとしては外せない感動のマシニマに出会った。残念ながら予告編だけで本編は完成しなかったらしい。ずっと楽しみに待ってたんだけどな、ボスさん。
2011年4月、花見の季節ということでSIMに桜を植えた。河津桜をイメージし、川沿いに菜の花じゅうたんを敷き詰めそのまわりに桜がずずーっと続く感じ。最高の花見スポットが出来た。ここも期間限定で公開した。
この頃はもうセカンドライフがファーストライフになってて、ソラマメは1日中チェックしてた。でも見にくくて、こんなツールなんかも作ったな。でも結局、ソラマメさんは気に入らなかったようでブロックされて閉鎖。実はそんなものはいたちごっこで、自分用にこっそり続けてたけどソラマメと喧嘩してもしゃーないんで非公開にした。
2011年8月、SLでまたイイ音に出会った。NEIROTOEという店の音の箱。俺もまいこもめちゃめちゃ気に入って、時々この音を聞いてまったり過ごした。残念ながら店は閉店し、もうどこにも売ってない。YouTubeも消えてた。上に貼ったSIMの思い出動画にも登場するけど、ちょっとキャッシュの問題かなにかで音がズレてたね。
2011年10月、本店をPANDOというSIMの遊園地のとなりに引っ越した。この事は上にも書いたね。ここが最後の場所になった。
2011年12月、クリスマス村をまたパワーアップさせて公開。まいこが詳しく紹介してくれてるね、これとか、これとか。そして今年もNYパレードはかかさなかった。
そうそう、年末は、あゆ村の紅白歌合戦に行ったな。マジで本格的な紅白、見事なイベントだった。SLでのイベントは俺も少し経験があるから、これだけのイベントをやる苦労はある程度分かる。大変なのは分かるけど、続けて欲しかったな。あゆ村、なくなっちゃったね。フォトコンに応募したら、準グランプリとかとっちゃったよ。
2012年1月、正月の思い出といえばやはり、九龍春節祭。みんなで爆竹鳴らしながら神輿担いで練り歩いたり、全員で龍を作って行進したりと、めちゃめちゃ楽しかった。
2012年2月といえば、一番のビッグイベントはなんといってもNaviSLの終了だな。NaviSLにはほんまに色々な思い出がつまってた。まいことの距離が縮まったのも、このNaviSLでの交流がきっかけとも言える。まいこがSL用にパソコンを新調するっていうんで、俺の得意分野ということでいろいろ相談に乗ったところから、定期的にNaviSLでメッセージを交換するようになった。付き合う前の話な。この頃は毎日がドキドキだったよ。返事が来るたびに、小躍りして喜んでた。懐かしいな。2009年の話に戻るけど、付き合う前に初めて2人でデートに行ったのも、NaviSLでのやりとりからだったな。京都幕末SIMの花火大会。6月だな。この時のこと、気持ちとかも今でもはっきり覚えてる。
話を戻そう。2012年に入った頃はもう、まいこの仕事の関係もあって土日しかINしないような感じが続いてたから、それほどSLでのイベントはない。でもINしなくても、ほとんど毎日Skypeで2人で話してた。もうほんま、ずっと話してたよ。休みの日とか朝から晩というか翌朝までとか、1日に10時間以上はざらだった。話が尽きることがないというね。そんなのが4年も続いたわけで、どう考えても俺の人生で一番多く話をした人がまいこだと言い切れる。また脱線した。
ブログ見返してもSLでの思い出は少ない。SIMで2人で遊んだり、ものづくりしたり、相変わらずライブはちょくちょく行ってたけど日記は書かなくなったな。そんな中で、2012年6月。どっかで見かけた城が気に入ってSIMに設置した。そこで、SLで俺が一番好きなミュージシャンの1人でもあり、友人でもあるV.L.T.Gのリョウさんにライブをしてもらった。城は買って置いただけじゃないよ。ちゃんとステージとなる所は、まいこと2人でV.L.T.Gな感じにステージづくりをがんばった。ほんといいライブだった。そいえば、これより前にSIMの桜の中でもライブしてくれたっけな。ありがとなリョウさん。
2012年10月。俺の故郷であるレンタルハウス村に併設されていたデートスポット、シャングリラがなくなってしまうと知って、遊びに行ってきた。ラストムーンさんやシンさんとも久しぶりに会ったり。すべて手作りの素晴らしい場所だった。もったいなすぎて動画も撮った。そして、今年(2014年)の3月で、レンタルハウス村自体も閉鎖になったみたい。築地も今は全くの別物だし、インチマも無いし、心斎橋SIMも無いし、バウムクーヘンSIMも無いし、本店も無くなったし、2013年にはもう、まいこに告白したダンスホール、あれから毎年記念日に行ってたんだが無くなってたし、もう、何にも無い。
2012年12月、大好きなクリスマスシーズン。この時期になるとクリスマススポットを探してあちこちまわるのが恒例行事。そんな中で、一番すばらしいクリスマススポット・・・はうちのクリスマス村だけど、同じぐらいすごいところがある。2013年は行かなかったけど、きっとここはまだあると思う。あって欲しい。そうだ、NYパレードはまだ続けてくれてるはず。2012年も当然行った
SIMはちょくちょくいじってたり、この年はメインの家も建て替えたりした。最後の家はこんな感じ。動画に残ってる時とリビングは変わってないね。めっちゃええ感じやろ。ほとんどまいこのセンスだよ。
そんなこんなで、2013年。最後の年。特にこれといったイベントもなく、IN率もさらに下がって、商品も作ってなかったのに、夏にまた本店を改装したぐらいかな。ひさな工務店さんありがとう。でも正式オープンしないままに終わってしまった。めちゃいい感じに出来たのにな。

ほんとにざっくり振り返っただけでも、いろいろあったな。
Picasaにアップしてあるアルバムを見ればもっともっと色々あるけど、それはほとんど2人の思い出だからな。って俺なんでこんなこと長々と書いてんだろな。動画貼って終わりにするはずだったんだけど。

最後はこんな形になってしまったけど、セカンドライフをやってよかったと思う。
最高の音楽に出会えたこともそうだし、やっぱり何よりも、maiko Zehetbauerという人に出会えたから。

ありがとう。  


Posted by TsubasA Renfold at 16:40Comments(7)いろいろ

2013年04月07日

SL日本サミット2013


昨日は「SL日本サミット2013」に行ってきました!



最初は中継を見てたんですが、せっかくなんで会場へ移動。
焦ったね・・・すんごい人人人っ!
これでもかっ!っちゅーほどの人が集まってました。

最近、明らかに衰退してきてるセカンドライフのために
リンデンをアテにせず俺らに何が出来るんか、
どないたらええのんか、ってことは以前から思う所もあったので、
途中からチャットに参加しました。

正直、だんだんちょっとイライラしてきてたので、けっこー会場の一般参加の人にも無遠慮に言い過ぎたかなーと、ちょっと反省してます(^^;
ごめんなさい。

パネラーの人たちの議論も、だんだんかなり白熱してきて、よくテレビである討論番組みたいになってたし、一般参加の人もかなり積極的に意見を出し合ってたから、ほんまに色んな案が出てたね。
お祭り好きで野次馬的に来ましたと自ら白状してる清々しい方もいたけど、でもほんとみんなもSLこのままじゃヤバイなーという感じはなんとなくでも持ってたから、あれだけの人数が集まったんかなーと、ちょっと嬉しくなった。



議題は「SL日本を盛り上げるために私達は何ができるのか」

俺の意見としては、結論から言うと「新規ユーザーを増やす」です。

俺的にはこれを議題に掲げてもいいんじゃないかと思うぐらいなんですが、「SL日本を盛り上げるため」という広義な議題なので、「人を増やすために、外の人に対してどんなことが出来るのか」と、「今のセカンドライフ日本ユーザー、要は内の人の活動を活発にする、充実させるにはどうすればいいのか」という大きく2つの流れに分かれていたように思います。

内の充実も、もちろん大事だと思います。
今INにいる俺たちが、もっと楽しめるようにというのは、まぁ分かりやすく俺らに直結することなんで支持する人も多いだろうなと思う。

でも今のセカンドライフに対して俺が感じてるのは、体感的にも人が減って全体の動きが不活性になったことと、閉塞感、マンネリ感。
これを解決するには、今、内にいる人があーだこーだひね繰り出すより、新しい人達が入ってくることが重要だと思う。

ちょっと脇道にそれますが、Neko Linkさんがこんなことを言ってました。
マグスルのL$換金の履歴から見れば、当然全盛期に比べれば格段に減っているが、ここ最近で激減していってるわけではなく、むしろ、最近はほとんど利用数は変わってない。そこから判断すればアクティブユーザー数という意味ではそんなに減ってないんじゃないかと。
また、最近は小さなコミュニティに細分化されていってる。ピンポイントに見れば活発な集まりはいっぱいある。というようなことも言ってました。
確かに、最近は「オープンにみんな大勢でワイワイ」から、「仲間内だけでこっそりワイワイ」に変わった、と感じてます。めっちゃ残念に思います。

要は、人の入れ替わりが無いんでしょう。俺のように長くやってる人ばかり、新規かと思ったら実は古参の別アカとかね。
こういった変化や、先ほど書いた、閉塞感、マンネリ感というのも、新しい人が入ってこなくなった事が原因の1つだと俺は考えてます。セカンドライフに限らず、どんな世界だって同じだと思うんですが、新しい風が入らないと停滞し、腐っていきます。新しいアイデア、刺激がないと、新しいものは生まれていかない。せっかく何でも出来る空間なのに。
また、単純に人が増えて、色んな人が集まるだろうと思えばこそ、何かしらオープンなイベントなり何なりやってみようと思うわけで、そういう何かを生み出す人のモチベーションも人がいないと続かない。

それに今からもし入ってくる人がいたとしたら、きっとその人たちは、今の古参アクティブユーザーたちとは、世代も文化も違う人が多いんじゃないかなーと。今の俺らが思いつかないような事をやらかしてくれるんじゃないかな。
勘違いして欲しくないのは、俺はクリエイターが入って欲しいと言ってるわけじゃない。
もちろん、今はプロ顔負けの技術をもった個人が増えて趣味ですごいものを生み出してる時代だから、そういう期待もあるけど、ものづくりにしろ、イベント・企画にしろ、セカンドライフでの実現に必要なのは技術だけでなく、アイデアも重要だからね。


アホほど長くなった・・・。
大事なのは、具体的にどうするか?
ひと言で言えば「宣伝」だ。
リンデンは新しい技術の開発には力を入れても、宣伝には無頓着すぎる。
ほんまに商売やる気あんのか?ってほどに。
リンデンラボという名前の通り、ただの技術者集団なのかもしれない。

身も蓋もないようだが、現実問題、今の世の中、セカンドライフというゲームを多くの人に知ってもらい、ユーザーを集めるためには、金をかけて広告を打ち、宣伝する、これしかない。

その金はどうするか?
みんなから募るしかないだろね。

広告するのはいいけど、その広告を見た人をどこへ誘導するか?
公式サイトは、あまりにも酷い。あれを見て興味を持つ人間は残念ながら少ないだろう。
じゃあどこへ? 公式に代わる、セカンドライフの魅力を余すところなく正確に伝えられるサイトはあるのか?

はっきり言って、無い。

だから、そのサイトを作ることが、まずやるべきことだと思う。
サミットでも、総合的なポータルが必要だろうという話は出てましたが、ちらっと、情報HUBの用なものでいいかという話がパネラーから出てましたが、それじゃだけ意味がない。
そのポータルサイト自体に、コンテンツが必要。
「今」のセカンドライフの魅力を伝える総合サイトでないと意味がない。
参考として、ユーザーブログをジャンル分けして紹介したり、紹介の1つの方法としてマシニマを利用するのはいいと思う。
そして、そのサイトはある程度は見栄えのするサイトにしないと、意味がないどころか、逆効果にさえなる。重要なのは中身だ、とかカッコつけて言ってみても、リターンが無ければ意味はない。現実的に、「パっと見」が重要な世の中なんだから仕方がない。

コンテンツはみんなから募集すればいい。
でも、まとめ役、ひっぱる人が必要。そして、誰でもいいわけじゃない。
以前にも何度か、セカンドライフ案内のサイトやWikiを作ろうとした人がいたけど、結局完全に人任せな上、全然協力が得られず破綻したのばかり。
昨日のサミットはすごい数の人が集まった。あれだけの人を集められるような人がリーダーをしないとダメ。
これだけ好き放題言ってきて、結局他人まかせかと言われるかもしれんけど、事実、俺では役不足なんだからしょうがない。
でも、サイト構成やコンテンツの種類など企画を考えたり、ジャンルによってはコンテンツの内容も提供できると思います。
ただしデザインに関しては、まともな腕のデザイナーが必要。そこは俺にはムリ・・・。

必要な役割・人材をまとめよう。
まとめ役の人は、広告費の募集・運営もするので、俺の希望としては昨日のパネラーの中でも、マグスルがやってくれたら一番いいと思うんですがどうでしょうね。そしたら協力者も集まりやすいだろうし、みんなお金を預けやすい。ぶっちゃけ、広告以外のサイト運営のまとめ役は別の人でもいいけど、先導するリーダーはいる。

そして、みんなから集めたコンテンツを、サイトにするデザイナーが必要。一度統一されたデザインの素材が出来上がったら、その後のページ追加ぐらいなら、俺を含め出来るひとは多いと思うけど。

と、こんな感じか。
せっかくの機会だから、言いたいこと全部書いてやったよ!


次回のサミットでは、具体的なところを議論することになったようなので、期待して待ってます。
夜10時から開始で、終わったのは3時半ぐらいだったっけ? 
考えたらめちゃくちゃ長かったけど、あっという間だったw

そうだ最後に1つ、
俺の好きなロックバンドのボーカル、GA-GOさんがいいこと言ってました。
みんなブログに「SL」って略して書いてるのを、ちゃんと「セカンドライフ」と書くようにすれば、googleなどで検索した時にいまだにトップに出てくる古い総合サイトや、古い批判記事に代わって、みんなが書く新しい情報で、検索結果の上位をある程度埋めることが出来るんじゃないか、そうすれば、セカンドライフのことに興味を持って調べてくれた人に、正しい今の情報を与えられるんじゃないか、と。

これは、手間もリスクもなく誰にでも出来ることで、じわじわと効果は上がっていくと思いますんで、ブログ書いてるみなさんはぜひ協力してくださいね。


SL日本サミット 公式サイト
http://sljapansummit.slmame.com/



  


Posted by TsubasA Renfold at 18:55Comments(3)いろいろ

2013年01月03日

あけましておめっとございます





INで友達に送った年賀状、日付が2012年になってたのはナイショです。
誰も気づいてませんよーに。

もうね、指が覚えてんだよ。2、0、1、ときたら、2!
やばいまた仕事でやってまいそうや・・・

年末から何を思い立ったか、メタセコイアでメッシュを勉強中。
今年はなんか1つは、メッシュで作った何かを作りたいと思ってます。
まぁクオリティ勝負は無理があるので、メッシュでもネタ勝負で行きますが!(意味なし)



まだ、チュートリアルでバット作っただけやけどね。

とまぁそんな感じで今年も細々とやっていきますんで生暖かい目で以下略...
  


Posted by TsubasA Renfold at 12:13Comments(0)いろいろ

2012年12月08日

Chromeの拡張機能つくってみた


なんとなく、Chromeの拡張機能を作ってみた。
意外と簡単だったんでびっくりだよ。

何を作ったかと言うと、マーケットプレイス用の便利ツール
作ってるうちに、いろいろオマケがついてきて、
まいこに言わせるとそのオマケの方がメインだそうですが
作った動機をぶつぶつ言いながら機能紹介~~


みなさんお馴染みのマーケットプレイスのトップページ。
今日は、メンズのメッシュ服を探したいと思います。
まずは、「アパレル」っと。


ここで注目は、「検索範囲」のところ。
まだ、この時点ではちゃんと今いるカテゴリが指定されてますね。
さて、その下の「メンズ」とカテゴリをくだっていきます。


おやおや! 検索範囲が「すべてのカテゴリ」になっちゃいましたね。
そうなんです、こいつがクセ者でした。
その検索範囲のリストをぴろっと広げると分かりますが、1階層目までしか無いんです。
なので、2階層以上下のカテゴリにいくと、すべてのカテゴリに戻っちゃうんですね。
この状態で、例えばメッシュ服だけ見たいので「mesh」と絞り込み検索すると・・・


当然、「すべてのカテゴリ」から「mesh」を検索することになるので女性物もまじるよね・・・
だから、また「アパレル」→」「メンズ」と、カテゴリを移動していくハメに・・・・

さて! そこで俺の拡張機能の出番だ。


この拡張機能をインスト-ルしておけば、「アパレル」→「メンズ」と2階層下に行っても
ちゃーーんと、「検索範囲」が「メンズ」になってるね。
そして、ここから「mesh」に絞り込み検索すると・・・


もちろん、「アパレル」の「メンズ」の中から「mesh」を検索してくれてます。
地味なことかもしれんが、よく使う人間にとっては大きな違いなのさ!

そしてオマケ機能の1つ。「新しいウィンドウで開く」ってやつね。
マーケットプレイス重いからさ・・・一覧からサムネイルくりっこして商品ページへ、
そしてまた一覧に戻って・・・とやってるとストレスがたまるよね。
この「新しいウィンドウで開く」のチェックをONにしておけば、
普通にサムネイルくりっこで、新しいウィンドウ(タブ)で商品ページを開いてくれます。


そして、オマケ機能その2。お気に入りショップ登録機能!
この拡張機能をインストールすると、商品ページやショップのページに
「お気に入りショップに追加」というボタンが現れます。
ぽちっと押して登録したショップは・・・


見えるかな、アドレスバーのところの、マーケットプレイスのアイコンをクリックすると
お気に入りショップ一覧が、ぴろっと出てくるようになります!
何のショップだったか忘れないように、メモを自由に入力できたりします。


まぁ、そんな感じだ。
よかったら使ってくれ。

Second Life Marketplace Helper (Chromeウェブストア)

5US$でデベロッパー登録しちゃったよ。

  


Posted by TsubasA Renfold at 23:17Comments(1)いろいろ

2012年05月20日

2009年の遊び2012!



2009年ごろは仲間内でシンクロジェスが大流行してましたw
昨日、何の脈絡もなく、いくえちんが突然やりはじめたホットペッパーを皮切りに
3年ぶりに当時のシンクロジェス大会にっ!!!



久しぶりにやるとめちゃくちゃ面白かったんで動画撮ってみましたw



http://youtu.be/EJauBOIXXsQ?hd=1

あほやな~~ww
  


Posted by TsubasA Renfold at 16:42Comments(0)いろいろ

2012年05月15日

ソラマメ新着のサーバー移転のお知らせ


SLブログの新着を画像つきで見るツールのアドレスが変わりました!



さくらのVPSで動かしてたんですが、さくらのプランが新しくなったようで
同じ料金でメモリ2倍、HDDが5倍になったというので、新プランの方に移行しました。

設定がイチからやり直しなのが大変だったけど、なんとか準備完了。
今度は、流行のNginx+FastCGI(PHP-FPM)で組んでみた!(自己満)

とゆーわけで、お気に入りorブックマークの変更をお願いします。
非表示ブログなどの設定は、新サーバーに引き継がれませんので
各自、手動で非表示リストを新サーバーの設定にコピペするなどしてください。

そういえば、ブログでは告知してなかったけど、
今はソラマメ新着だけでなく、ソラマメ以外のSLブログ新着
SLfeedさんのRSSからひっぱってきて、画像は自前で取得し直して表示してます。
タイトル横の、「→マメ以外」というリンクから移動できます。
(今はページ分けてるけど、混ぜた方がいい?)

ご利用は計画的に。


新サーバー(独自ドメインとったった!)
http://news.wingfactory.org

  


Posted by TsubasA Renfold at 00:03Comments(3)いろいろ

2012年04月15日

花見2012



最近は土日にしかINしてないけど、細々と続けてますw
こないだ年越したばっかな気がするのに、もう桜の季節・・・も終わろうとしてる・・・

っちゅーわけで、花見に行ってきました!
言ってきましたっていうか、自分とこのSIMなんやけどw



まいこの新作弁当をたらふく食べました。
ざっと、エビフライ20本、からあげ15個、ゆでたまご10個ぐらい・・・



いやーほんっまキレイやなーー(自画自賛)
そういえば今年は公開するの忘れてた。



まぁ、そんな感じでひっそり暮らしてますw



  


Posted by TsubasA Renfold at 22:49Comments(0)いろいろ

2012年02月12日

NaviSLの日記とメッセ-ジを保存するツール


前回、自分用に作ったNaviSLのメッセ-ジを保存するツールですが、
日記も保存出来るようにしてみました。



俺は日記は全く書いてないんで、いらんと思ってたんですが
自分では書いてなくても、ほとんど時間を共有してるパートナーの日記は
イコール自分の日記のような感じだし、コメントとかのやりとりもけっこうあるし
残しておくとかーと思いたちました。

自分の日記を保存するツールはもう他の人が2人ほど作ってるようですね。
でも、自分の日記しか保存出来ないみたい。

とゆーわけで、自分の日記だけでなく、指定したフレの日記も
ダウンロード出来るやつを作ってみた。

【日記保存機能】
・基本的にNaviSLの画面デザインのまま必要な部分のみ切り取り保存する
・日記一覧ページの保存(次へ・前へのリンクも)
・各月の日記リスト(日記がある月のみリスト作成)
・日記ページ(コメントが複数ページある場合もページ送りも)
・日記ページ、一覧ページの添付画像・絵文字なども保存。
・友達のコメントに添付された画像も保存。
・YouTubeの貼り付けは、動画の埋め込みとして表示。(動画自体は保存しない)
 よって、リンク先のYouTube自体が無くなったら見れなくなります。


前回のメッセージ保存ツールへの機能追加という形にしました。
まぁ、分かると思うけど、やりたいこと別に設定を説明すると・・・

①自分のメッセージを全部保存したい
E-Mail: NaviSLにログインする時のやつ
Password: NaviSLにログインする時のやつ
保存したい人のID: 空欄にする
「メッセージ保存」ボタンを押す。

②自分のメッセージの内、特定の人とのやりとりだけ保存したい
E-Mail: NaviSLにログインする時のやつ
Password: NaviSLにログインする時のやつ
保存したい人のID: 相手のID(※)を入力
「メッセージ保存」ボタンを押す。

③自分の日記を全部保存したい
E-Mail: NaviSLにログインする時のやつ
Password: NaviSLにログインする時のやつ
保存したい人のID: 空欄にする
「日記保存」ボタンを押す。

③フレの日記を保存したい
E-Mail: NaviSLにログインする時のやつ
Password: NaviSLにログインする時のやつ
保存したい人のID: フレのID(※)を入力する
「日記保存」ボタンを押す。

※IDとは
フレのトップページを開いた時のアドレスの最後の数字。
例) この場合、「12345」がID
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=12345



プログラム起動時にエラーになった人は、たぶん.NET Framework 4のランタイムが無いです。
以下のアドレスからダウンロードしてインストールしてから試してみてください。

http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0a391abd-25c1-4fc0-919f-b21f31ab88b7

普通にいつものブラウザで見た時に、NaviSLが重い時は失敗します。
なるべくNaviSLが軽い時に実行してください。
失敗したら最初からやり直しです。

完了すると、プログラムのフォルダに以下の階層でフォルダが出来ます。

NaviSL_Diary
  保存した人のID
    ├ page~~~.html
    ├ month~~~.html
    └ diary~~~.html
  cmd
  css
  img

このうち、page0001.htmlをダブルクリックして開いてください。
あとはNaviSLと同じ画面なので分かるはず。

NaviSLのメッセージと日記を画像付きで保存するツール
    NaviSLMsgDown (ver 2.0) Windows用  [ダウンロード]

ご利用は計画的に。


追記。
保存したHTMLをIEで見ている時、YouTubeの埋め込まれた日記を開くと
以下のような警告が出る場合があります。



これは、YouTubeを表示するためのJavaScriptというプログラムが入っている為です。
このプログラムは元々NaviSL上で使われているもので、
上述の保存されるファイルのツリー構造の中のcmdフォルダに入っている
www.youtube.com.jsというプログラムで、危険は一切無いです。



この黄色いおびのところを右クリックして、
「ブロックされているコンテンツを許可」を選択してください。
これでYouTubeの埋め込みが表示されるはずです。
  


Posted by TsubasA Renfold at 17:13Comments(4)いろいろ

2012年02月05日

NaviSLのメッセージを保存するツール


ついにNaviSLが閉鎖してしまう!!!

ここ最近は重くてあんまり使ってなかったけど、
昔からの思い出がいっぱい残ってるサイトだ。

メッセージだけでも残しておきたいなーと思って、
WEBページ保存する系のツールをあれこれ探してました。
でも、ログインするタイプのサイトで、尚かつ、フィルタリングが
細かく設定できて、メールのページだけ保存できるようなのが見つからなかった。

しゃーない、手動でやるか・・・と一瞬思ったけど、
1000件を越えるメールと闘う根性は俺にはなかったw

っちゅーわけで、作ってみた。

NaviSLのメッセージを画像付きでHTML保存するツール
NaviSLの受信メッセージと送信済みメッセージを、そのままの形で保存。
相手のプロフ画像や添付の画像も絵文字も全部まるごとズバっと保存。


NaviSLMsgDown (ver 1.0) Windows用  [ダウンロード]

NaviSLMsgDown.zipを解凍します。
中に、NaviSLMsgDown.exeというファイルが入ってます。
環境によっては拡張子が表示されてなくて、NaviSLMsgDownと見えるかも。
こいつをダブルクリックで実行すると、↑のような画面が出ます。

ここでエラーになった人は、たぶん.NET Framework 4のランタイムが無いです。
以下のアドレスからダウンロードしてインストールしてから試してみてください。

http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0a391abd-25c1-4fc0-919f-b21f31ab88b7

続いて使い方をザクっと説明。
E-MailPasswordは、もちろんNaviSLにログインする時のアレね。
で、保存したい人のIDってところは、

全員のメッセージを保存する時: 空欄のままにしておく
特定の人とのやりとりだけ保存: その人のIDを入力。(1つしか指定できない)

IDについての説明は、NaviSLの設定画面にもありますが、
その人のトップページを開いた時のアドレスの最後の部分の数字です。

例)999999の部分がID
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=999999


あとは開始ボタンを押すだけ。
けっこう時間かかるから気長に待つべし。
夜の重い時間帯は避けた方がいいです。
普通にブラウザで見ても重くて見れないような時は、
当然このツールでもアクセスできなくて失敗します。

自分たち用に作ったものなので、細かな配慮は一切なしです。
失敗したら、次はまた最初からやり直しです。
続きから再開するなんて気の利いたことはしてません。

完了すると、プログラムと同じ場所に「NaviSL_Mail」というフォルダが出来てます。
この中を開くと

css
img
inbox
outbox

という4つのフォルダがあるはずです。
細かい説明は紙面の都合により割愛します。
inbox」というフォルダを開いて、「page0001.html」というファイルを
ダブルクリックで開いてみてください。
普段使ってるブラウザに、見慣れたNaviSLのメッセージ一覧の画面が
表示されてると思います。
まぁ、あとは分かるよね?

とりあえず、俺とパートナーのまいこはうまくいきました。
すべての環境で確実に動くかどーかは分かりません。
もしかしたら、何かエラーが出たり、うまく保存されないかもしれません。
でも、基本的に質問は受け付けませんし、何が起きても責任は持ちません

最後に、おきまりのやつを声を大にして言っておきます。

すべて自己責任で使用してください!

NaviSLMsgDown (ver 1.0) Windows用  [ダウンロード]


  


Posted by TsubasA Renfold at 21:47Comments(0)いろいろ

2012年01月25日

九龍春節祭2012



本年2回目の明けましておめでとうございます!

そう、23日は九龍春節祭でした!

中国の正月を祝ったのは生まれて初めてのことだったんで
なんかすげー新鮮でしたw

まずは、神輿で九龍の街を練り歩きます。


いや、飛ぶこともありますw


路地をバクチク鳴らしまくりながら神輿は進む!


とにかく派手な人たちw
もう自分が全く見えなくなることもしばしば!


無事、広場に到着。
今度はなにやら龍舞というものが始まるそうです。
みんなで龍の体を作っていきます!


悪戦苦闘の末・・・w
どーにかこーにか1匹の龍になったところでスタート!


狭く入り組んだ九龍の路地を、みんなの龍が進んでいきます。


上から見たらこんな感じ。
もう前の人について歩いてくのに必死です!w


折り返し地点に着いた時には、龍は短くなってましたww


はぐれた後ろ半分の人たちと合流したけど、かなり混線気味です!w
なんとか体勢を立て直し、またがんばって広場へ戻ります。


広場に着いたら、みんなの龍で円を作りました。


そして、年が明けるのを待ちます・・・
某まいこ君は、狙ったかのように直前で落ちます・・・・ギリ間にあったけどw


新年あけましたっ!!!
デカイ龍が降りてくるわ、花火は上がるわ、バクチクはじけ過ぎだわで、お祭り騒ぎですw


いやー楽しかったな!!
なんかこう、みんなでやり遂げた感があっていいね。

九龍のみなさん、お疲れさまでした! ありがとうっ!



あの龍が気に入ったので、家に戻ってからもちょっと遊んでましたw
パーティクルって、こういう使い方もあるんやねー
  


Posted by TsubasA Renfold at 01:20Comments(2)いろいろ